コンテンツへスキップ

Vectorium

  • ホーム
  • 法人向けプログラム
  • 個人向けプログラム
  • ブログ『Find the One』
  • お問い合わせ

Vectorium

  • ホーム
  • 法人向けプログラム
  • 個人向けプログラム
  • ブログ『Find the One』
  • お問い合わせ

本講座の特徴

本講座「財務諸表の仕組みを理解する」は、財務諸表の基本を学んだ方を対象に、財務諸表の理論的な背景や仕組みを理解し、より本質的に財務諸表を読めるようにすることを目的とした講座です。

財務諸表の理論的な背景をわかりやすく理解して頂くため、現役の公認会計士がイメージしやすい図や具体例を用いて丁寧に解説していきます。

財務諸表はなんとなく読めるが今一つ本質を理解出来ていない気がするといった方や会計のレベルを一段階引き上げていきたいと考えている方におすすめです。

本講座受講者への提供コンテンツ一覧

・Notionによるテキスト、講義動画
・質問専用のSlackページ
・復習用の演習問題
・受講者限定のコミュニティ

本講座の対象者

本講座は会計スキルをビジネスで活用していきたいと考えている方を対象としています。特に、以下に該当する方におすすめの講座です。

・財務諸表の仕組みを学び、理解を深めていきたい方

・上場企業の財務諸表をより本質的に読めるようにしたい方

・Accounting Course #01をご受講頂いた方

※本講座は特定の会計資格の取得を目的とした講座ではございません。予めご了承ください。

本講座の費用

税込み:4,400円

本講座の目次

本講座の目次は以下のようになっています。

0. 本コースの目的

1. 2つの概念「四半期」と「連結」を知る
 1-1. 四半期とは何か
 1-2. 連結とは何か

2. 財務諸表の仕組みを理解する①【貸借対照表】
 2-1. 貸借対照表の復習
 2-2. 貸借対照表がバランスしている理由
 2-3. 負債(他人資本)と純資産(自己資本)の違い

3. 財務諸表の仕組みを理解する②【損益計算書】
 3-1. 損益計算書の復習
 3-2. 損益計算書とステークホルダーの関係性

4. 財務諸表の仕組みを理解する③【B/SとP/Lの関係】
 4-1. B/SとC/F計算書のつながり
 4-2. B/SとS/S計算書のつながり
 4-3. B/SとP/Lのつながり

5. 財務諸表の仕組みを理解する④【キャッシュフロー計算書】
 5-1. キャッシュフロー計算書の復習
 5-2. キャッシュフロー計算書の望ましい状態
 5-3. 任天堂のC/F計算書は望ましいか?

まとめ

用語チェック

演習問題

さあ、学びを価値に変えよう

私たちVectoriumは、ひとりひとりの学びと成長が将来の日本を支えると考えています。

また、会計は世界でも通用する汎用的なスキルです。もし少しでも興味があれば、ぜひ一緒に私たちと楽しく学んで成長していきましょう!

受講時の質疑応答だけでなく、コミュニティ運営を通じて講義後もみなさんとコミュニケーションを取れることを楽しみしています!

申し込みへ
コース一覧に戻る

Powered by Vectorium Inc