心が上を向いてくれない時
久々のブログ更新だというのに、なんとも悲しげなタイトル。 今回は自分のことを少し備忘録とし… 続きを読む »心が上を向いてくれない時
久々のブログ更新だというのに、なんとも悲しげなタイトル。 今回は自分のことを少し備忘録とし… 続きを読む »心が上を向いてくれない時
「え?自分勝手はダメってことでしょ?そんなのわかってるよ」 そんな声が聞こえてきそうなタイ… 続きを読む »「利己心で相手を押さえつけてはダメ」という話
前回、貸借対照表とは何か?というテーマで記事を書いた。 貸借対照表(以下、B/S)には「資… 続きを読む »貸借対照表の「資産」とは何か?
先日、過去の自分を超えようという記事を書いた。 今回はその続編だ。 誰も期待していなかった… 続きを読む »「過去の自分を超える方法」の話
前回まで「損益計算書」について紹介してきた。 今日からは損益計算書と並んで重要な決算書「貸… 続きを読む »貸借対照表とは何か?
もし、昨日の自分と勝負をしたら勝てるだろうか? もし、全盛期の自分と勝負をしたら勝てるだろ… 続きを読む »「過去の自分を超えよう」という話
今回は損益計算書(以下、P/L)に登場するさまざまな種類についてまとめていきたいと思う。 … 続きを読む »損益計算書に出てくる利益の種類をまとめて解説
「10の高評価と1の低評価をもらった」 読者の方だったら、このシチュエーションに心はどう反… 続きを読む »「10のgoodと1のbad」の話
今回は損益計算書(以下、P/L)の最後の利益概念「当期純利益」について解説していく。 前回… 続きを読む »「当期純利益」とは何か?
「痛みなくして得るものなし」 今日はこれをテーマにしていきたいと思う。 「No pain,… 続きを読む »「No pain, no gain」の話